こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
今朝、突然、
ラテを家で作ってみたい。
そして、心おきなくガブガブ飲んでみたい。
と言う欲望がムクムクと、、、
なので、早速
温めたミルクをシャバシャバと鼻歌まじりに泡立てる~
使っているのは、灰汁を取る時に使うお玉です。
網目が細かいのでクリーミーな泡立ち。
はい、出来上がり。
泡を盛りすぎましたが
専用のマシーンとか泡立て器よりも、お手軽です。
何よりも、お片付けが簡単
さて、
欲望が叶えられたところで、
今日は、「歪み」についてです。
私たちの身体は左右均等にできています。
では、左右均等に使えているかと言うと、
そんな人は…いない。
人にはそれぞれ利き手利き足
利き目
がありますから、必ず偏った使い方になっています。
それに、長年かけて培ってきた癖もあります。
知らず知らずのうちに、身体が歪んでしまう。
そして、痛みや不調に繋がっていくんです
誰かに歪められたのではなく、自ら勝手に歪んでいく、、、
そうか、
人間も、なかなかの『残念な生き物』なわけだ
もちろん、痛みや不調を感じていらっしゃらない方の方が多いと思います。
でも、知らん顔してちゃダメです
症状が出る前に、早め早めのケアが大切!
そして、歪みと言えば骨盤なんですね。
筋肉は、衰えると必ず萎縮していきます。
萎縮した筋肉に引っ張られて、骨盤は狭くなり歪んでいくんです。
だから、骨盤を締める様な行為は以ての外
骨盤を締めたら痩せるとか…ない、ない。
ヤムナのワークで骨盤を、まずは開く。
詳しくはこちら をご覧ください。
骨盤は身体の真ん中。
だから、骨盤が整うと上半身も下半身も一挙にアジャストできます。
更に、
顔の歪みも取れていきます。
顔も、左右対称の人ってほぼいないと思うんですね。
どちらかが下がっていたり、狭かったりしている場合が多い。
噛み癖だったり、話し方、笑い方、、、
身体の癖も然ることながら、顔の癖はもぅホントに気を付けようが無い。
そしてやはり、右の骨盤が下がっていれば右の顔も下がっています。
だから、顔の歪みが気になったら、骨盤のワークがオススメ
更に更に、
目の奥の辺りに蝶々の形をした骨があります。
その形の通り、蝶形骨と言います。
この骨も歪んでいると…顔が歪む。
蝶形骨には内側翼突筋と言う筋肉がくっついて、下顎の角の辺りで終わっています。
この辺りですね。
下顎の骨の内側です。
ここを指でマッサージしてみるのもいいと思います。
物を噛む時に使う筋肉ですから、日々酷使されているはず。
特に、歯を食いしばる癖のある方は、寝る前にどうぞ。
そしてついでに、顔の歪みも取れていく~
毎日ちょっとだけでいいんです。
身体のケア。
これまでも、そしてこれからもず~とお世話になる大切な身体ですもの。
今日も笑顔で過ごしましょう