こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
今、私の時間はゆっくり進んでいます⌛
もう4月、、、ではなく、
まだ4月、、、なわけです。
ですから、友人との約束も一週間、間違えるなどしでかします。
「ボケてるんじゃないか?」とか
「暇だからじゃない?」と、冷たくあしらわれています。
恐らく、どちらも正解です。
さて、『体を左右対称に整えましょう』、まずは『骨盤』からいきます。
すり鉢の形をした底のない骨、これが骨盤です。
上半身と下半身をつなぐ土台となる重要な役目を果たしています。
また、下がってくる内臓を受け止める器官でもあります。
もちろん、骨盤が左右対称にならない原因はひとつではありません。
様々な筋肉が関係しています。
いずれにしても骨盤が傾くことによって、様々な不具合が生じてしまいます。
見た目の足や腕の長さの違いを作りだすこともあります。
更に、肋骨の動きを制限し、呼吸に影響をあたえることすら起きてしまいます。
きょうは、体のサイドをワークすることで骨盤のポジションを調整していきます。
まずは、骨盤と肋骨の間についている筋肉をストレッチします。
腹斜筋、腹横筋です。
起始部が骨盤の一番上(腸骨稜)についていますので、ここをボールに乗せます。
そして、筋肉部にボールを移動させます。
手でカバーしている部分は肋骨下部です。
ケガをするリスクがありますので、ボールを当てないようにしてくださいね。
肋骨と骨盤の間は筋肉だけで支えていますから、大変、縮みやすくなっています。
尚且つ、片方に乗って立っていると偏った縮み方をしてしまいます。
更に、胸郭を安定させる筋肉(肋間筋)もストレッチし、下がらないようにしておきましょう。
例えば、左の骨盤が下がっている場合、
「左だけワークしておけばいいんですか?」という質問を受けることがあります。
筋肉はワークしてストレッチされると元の位置に戻っていきます。
つまり、偏りのない左右対称な状態にするには、両方の筋肉をワークしなければいけないということです。
下がっていないように見えても、いくばくかは必ず縮んでいますからね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました⌛
では、またあした👋