こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
さて、突然ですが、
皆様、
骨盤、歪んでませんか?

骨盤に限らず…ですが、
ご自分の身体の歪みって、なかなか分からないですよね。
鏡に映してみたところで、、、

客観的に見ることは、難しいものです。
自覚しようにも、

ままならず。
と言うことで、
簡単にできる方法でチェックしてみましょう。
その1
目印となるものを探します。
今日は時計の下に立ちました。
目を閉じて、足踏み開始です。

なるべく膝を高く上げ、大きく手を振って50回。
はい、目を開けて、

今、ご自分がいる位置をチェック。
笑ってください😆
わたしの様に右前に移動してしまった場合、
左の骨盤が内側に巻き込んでいるという結果になります。
その2
脚を伸ばして床に座ります。

かかとを合わせてリラックス。

自然につま先が開いてくる角度をチェック。

やはり、左の方が開きが悪いですね。
その3
あお向けに寝て、膝を立てます。

両膝をくっつけたまま、左右にゆっくりと倒してみます。

倒しにくい方がないかチェック。

やっぱりか~!
左右対称の人は、まず、いないはずです。
身体の使い方の癖は人それぞれですから。
でも、そのまま放置してちゃダメですよ。
今日は、骨盤を徹底的にワークしてリセットしておきましょう。
まずは、
『大腿筋膜張筋』からです。
今日は、身体を張って(貼って?)おります。

短くて小さな筋肉ですが、実はすごく強靭。

短くなると骨盤を内側に引っ張り込みます。
次は、
『仙腸関節』

仙骨と腸骨の間です。
(貼るのに苦労しました💧)

可動域は小さいものの、狭くなると腰痛の原因にもなります。
そして、
『鼠径靭帯』

恥骨結節とASIS(上前腸骨棘)を結ぶ靭帯です。

リンパ節が多くあるところですから、狭くなるとむくみやすくなることも。
更に、
『座骨』

ここは分かりやすいので、ご自分でご確認ください。
(貼ったところで、どうやって見せたらよいものやら💦)
手のひらに当たっている少し尖った骨です。

全部、一度にやらなくていいんですよ。
どれかひとつ☝
お時間があるときにやってみてくださいね。
骨盤、大事よ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました☺
では、このへんで。

また明日👋




