こんにちは、Awakeの猶原真由美です。

 

ギターの弦は気温や使用頻度によって弦のテンションが変わります。

なので日々、音律を整えなければいけません。

昔は音叉を使用していたらしいのですが...

今はデジタルのチューナーがあるので、いとも簡単にチューニングできます。

「いいな😗」

って思う。

「私のチューナーは無いのかな🙄」

って惑う。

なぜなら、本日、わたくし

乳様突起から第5中足骨基部まで、

キリキリと音がするほどテンションがかかっておる、、、わけだからなのです。

これを緩めなければならない、、、わけだからなのです。

「あぁそうだったな🤗」

って閃く。

「ヤムナボールがあったな😌」

って安らぐ。

 

本日のターゲットは『腓骨筋』です。

膝下のサイドについている、細長い筋肉です。

これが、引っ張っているの!

あなたの、そして私の体側を下にキリキリと引っ張り下げているんです!

体側が縮めば当然ながら前も後ろも縮む。

気分も顔も下がる⤵

チューニングしますよ~

 

まず、腓骨頭を探してください。

膝蓋骨の下にあるボコッとした骨(脛骨頭)の真横にある、ポコッとした骨です。

ここをボールに乗せます。

膝を90度に曲げましょう。

膝が骨盤よりも外に出ないように気をつけて。

膝下も真横に伸ばしておきます。

足首の辺りをもう一つのボールに乗せます。

この位置で

膝下のボールに向かって前屈していきます。

同時に、大腿骨は前方に引き出すようにしましょう。

鼠径部は潰さないように。

 

ボールが、腓骨頭→1/3→1/2まできたら

足首のボールを外します。

すると、膝が上ってしまうので、

肘で膝を押して、膝下を床と水平に保ちましょう。

この姿勢のまま

足首を曲げ伸ばしします。

ボールに乗った部分の腓骨筋が動いているのを感じられると思います。

ボールに乗せたまま筋肉を伸縮させることによって、更にボールは深く沈んでいきます。

硬くなって縮んでいると刺激があるはず。

→2/3→次は

外くるぶしとカカトの間です。

この辺りは筋肉と言うよりはほぼ腱になっています。

ですから、より時間をかけてボールでアプローチしていかなければいけません。

片方の手で外くるぶしを持って上に引き上げ、

もう片方の手でカカトをボールに巻きつけながら沈めていきます。

 

最後は、

この辺りです。

ここが腓骨筋(長腓骨筋)の停止部です。

外くるぶしの手前まででも充分効果はあるのですが、

最後までワークすると劇的に緩みます。

停止部を乗せたら、立ってボールを踏みます。

この時、足首が歪んだままボールを踏むと捻挫の原因になります。

鏡を見ながら、足首の角度に注意してくださいね。

不安な方はスタジオでどうぞ。

 

さてさて、

結果をご覧ください。

足ももちろん変化していますが、上半身のほうが分かりやすいので...

顔がリフトアップしているのは、乳様突起(耳の後ろにある尖ったところ)が解放されたからです。

耳の高さが違ってるでしょ?

 

腓腹筋やアキレス腱って注目されがちですよね。

しかしながら、私は腓骨筋こそケアすべき部分だと思っております。

腓骨筋のテンションが適性であれば、心と身体の音律が整いますよ。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました🎸

 

では、また👋