こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
玄米とか雑穀米とか流行っていますが、
私は断然、白米派!
朝はパンと言う方も多いですが、
私は絶対、白米派
あぁ、それなのに今朝ご飯が上手く炊けなかった、、、
壊れたのか、炊飯器
一日、落ち込む
さて、
きょうは『肩甲骨のワーク』です。
肩甲骨は、
背中の肩周りにある骨です。
上腕骨と鎖骨につながっていて、ここを「肩」と呼んでいます。
ですから、
腕や首を動かす時には、この肩甲骨も動いてるはずなんです。
つまり、
腕が上がりにくいとか、首が動かしにくい、
そしてもちろん、
肩がこったなどという時は、肩甲骨が動きにくくなっている可能性があります。
肩甲骨はより自由に動かせるように、浮いている骨なんです。
それゆえ、多くの筋肉でサポートされていますから癒着もしやすいと言えます。
「肩甲骨はがし」って聞いたことあると思うんですが、
その癒着をベリベリとはがす手技のことですよね。
これは一人でするには難しい
特に、肩甲骨が癒着してしまっている人は、そもそも腕が肩甲骨の内側まで届かないのではないかと、、、?
それに、過激にはがすと、組織が傷ついてしまい痛みの原因にもなりかねません。
と言うことで、
ヤムナボールを使って簡単に優しく肩甲骨をリリースしてみます。
ボールを肩甲骨の真ん中んに置きます。
頭は床に下ろし、胸に息を入れていきましょう。
そして、息を吐きながらボールに沈んでいきます。
息を吸いながら、
腕を上げてクロスさせます。
息を吐きながら、
自分をハグします。
しっかりと肩をつかんで両肘を伸ばしたら、
今度は肩甲骨の間に息を入れていきます。
次に吐く息で、
肘を片側にストレッチしながら、体をツイストしてボールに沈んでいきます。
このまま、反対側もストレッチします。
真ん中に戻ったら、逆の手が上になるようにクロスさせ同様にワークしていきます。
5~10回繰り返してみてくださいね。
上半身の深い開放が感じられると思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました
では、またあした