こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
相変わらず、うっとおしいお天気が続いていますね。
が、、、
明日から気温がグンとあがる予報です。
あぁぁ
さて、
きょうは、
ちょっとだけ知っておいていただきたい、骨のお話です。
わたしたちの体の中には枠組みがあります。
いわゆる、骨格ですね。
体を支え、内臓を保護してくれています。
何となくどんな構造なのかは、お分かりだと思うんですが、、、
詳しく見ることは、あまりないですよね。
でも、
ヨガやヤムナをするうえで是非、知っておいていただきたいところが3カ所あります。
強く圧をかけると、ケガをする恐れのある骨です。
まずは、
ここ、『剣状突起』です。
胸骨の下に出っ張っているところです。
探してみましょう。
このように、左右の肋骨の際をたどっていくと、
胸骨の先端に行き当たります。
ここが、剣状突起です。
胸のワークをする時は、
そこから指三本上に上がったところから始めなくてはいけません。
次は、
肋骨の11番目と12番目。
『浮遊肋骨』と呼ばれている骨です。
ご覧のようにこの2本だけ浮いています。
背中側の
このあたりです。
触ると、浮いた骨が感じられます。
この周辺をワークする時は、
必ず、手でカバーしておきます。
最後は、
『尾骨』です。
少し内側にカーブしている骨です。
背骨の一部です。
この骨に垂直に圧をかけてはいけません。
ですから、ワークする時は
少し角度をつけてボールに乗ります。
もちろん、
ヨガやヤムナだけではなく、
スポーツやストレッチをする時、
更に、
日常生活でも気をつけてくださいね。
もちろん、
スタジオでワークする時は、細心の注意を払っておりますのでご安心ください
最後まで読んでいただいてありがとうございました
では、またあした