こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
休みになった途端に、鼻声になっております
おまけに、顔もむくんでる
年末になると、毎年こうなんですよね。
一昨年は急性気管支炎で寝込んだし、、、
気を抜いてはいけないということですね。
皆さまも、お気をつけください
さて、「一週間で全身のケア」2日目は、
『ももの前と後ろ』です。
ヤムナのワークには決められた順番はありません。
どのワークから始めてもいいし、長くやろうが短めに終わろうがいいんですよ。
今回は、私がセルフケアする時の順番でお送りしているだけです。
でも、多分これが一番効果的な気がする、、、
ですから、どうぞ一週間お付き合いくださいね。
では、
『ハムストリング』です。
ももの裏側の筋肉群です。
坐骨にハムストリングの腱がついています。
なので、筋肉をストレッチするにはまず座骨の刺激をしなければいけません。
ボールに乗っておくことで腱に圧がかかり、自然に筋肉がリリースされていきます。
それから、
筋肉の部分にボールを移動していきます。
圧をかけることで筋肉も質が向上します。
萎縮して短く薄くなった筋肉が、元の長さや弾力を取り戻していきます。
後ろが終ったら、前です。
『大腿四頭筋』
脚に限らずですが、前と後ろの筋肉は相反する動きをしながらサポートし合っているんですね。
バランスを調えるためにも、一緒にワークしておいた方がより効果的です。
ももの筋肉って、いわゆるアウターマッスルなんですね。
ですから、酷使されがちなんです。
太くて丈夫そうなんですが、、、
実は筋繊維が短く、案外弱いんです。
痛める前にケアです。
今年も残り後2日。
しっかりケアして、今年の疲れを取り除いておきましょうね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました
では、またあした