こんにちは、Awakeの猶原真由美です。
みなさ~ん、きょうはお休みじゃなかったんですよ~
間違って連休した人いませんか~?
今年から12月23日は普通の日になったらしいんです🙄
と言うことで、今年は「天皇誕生日🎌」が無い年になりました。
祝日も年によって移動するし、、、💧
油断は禁物!
さて、今週は「より効果的で合理的なストレッチ」の第2弾をお送りいたします。
先週は、主となって働く筋肉と同じ動きをしながらサポートしてくれる筋肉をご紹介しました。
『協働筋』でしたね。
同じ動きをするものがあれば、当然、逆の動きをするものもあります。
相反する動きをしながらもサポートしてくれている筋肉を『拮抗筋』と呼びます。
例えば、
前屈する時、
ももの裏側がストレッチされますから、ももの前側は収縮しているんですね。
腕立て伏せをする時、
腕の前側が収縮していますから、裏側はストレッチされているわけです。
筋肉は決して単独では動けません。
ですから、
拮抗筋もしっかり機能できるようにしておかなければ、ポテンシャルも半減してしまいます。
さぁ、今年も残りわずか!
早速、始めましょう!
本日は、『腹筋群』です。
私たちは、常に身体の前側で作業をしています。
立っていようと、座っていようと、デスクワークだろうが、家事だろうが、、、同じこと。
だ・か・ら・・・縮んでますよーーーー!!!
まずは、一番表についている『腹直筋』からワークしていきましょう。
この筋肉を収縮させて前にかがんでいるので、縮み方も半端じゃないはず。
短くなった筋肉はパワーも不足します。
ヤムナボールで長~くしなやかに戻していきます。
そして、『腹斜筋』と『腹横筋』。
インナーマッスルと呼ばれているところです。
奥の方にある筋肉ですから、呼吸を上手く使ってボールに沈んでいきます。
さて、では同時にワークしておきたい拮抗筋です。
『脊柱起立筋』
仙骨から始まって、腰椎→胸椎→頚椎→後頭部までついている長い筋肉です。
その名の通り、背骨をまっすぐに引っ張る役目をしています。
ここが機能していさえすれば、正しい姿勢を保ちやすいんですね。
体の前と後ろは、同じ長さになって初めて本来のパワーを発揮します。
ですから、
ストレッチするにしても、筋トレするにしても、
前をやったら必ず後ろもやっておきましょうね~👍
最後まで読んでいただいてありがとうございました🎌
では、またあした👋